2024年6月30日をもって,本サイトの更新を停止しました.今後教育用計算機システムに関する情報は utelecon 情報システムの総合案内サイト @ 東京大学で提供します.
      [Obsolete] 教育用計算機システム相談員および同分散配置端末巡回連絡員の募集(2008年度夏学期)
     広報
      
更新: 2008年03月27日
作成: 2008年03月27日
Obsolete page. 古いページです.内容が正しくない可能性があります.
情報基盤センター情報メディア教育部門では、教育用計算機システムの
効果的な運用をはかるため、下記の要領で
-  教育用計算機システム相談員 (以下単に「相談員」と略す) 及び、
-  教育用計算機システム分散配置端末巡回連絡員 (以下「巡回連絡員」と略す)
を募集します。
-  応募資格: 本学の大学院生あるいは学部学生 (前期課程の学生を含む)
 
-  勤務内容:
 
 -  相談員
 指定する場所にて、ユーザからの質問に答え、
   センターとユーザ間の連絡の引き継ぎを行う。
-  巡回連絡員
 指定する分散端末室を巡回し、機器の動作確認を行う。
 
-  勤務場所:
 -  相談員
  
  -  (本郷) センター 1F 教育用システム自習室
  
-  (本郷) 総合図書館 2F メディアプラザ2
  
-  (駒場) 情報教育棟 1F 自習室
  
-  (駒場) 駒場図書館 1F メディアパーク
  
 
-  巡回連絡員
  
  -  センターの指定する (本郷の) 分散配置端末室 (複数箇所)
  
 
 
-  勤務時間:
 -  本郷勤務の相談員 
-  総合図書館 : 土日を含む毎日の
  
  -  9:00 〜 11:00
  
-  11:00 〜 13:00
  
-  13:00 〜 15:00
  
-  15:00 〜 17:00
  
-  17:00 〜 19:00
  
-  19:00 〜 21:00 (17:00 から連続して勤務すること。土日なし)
  
 の各 2 時間
 情報基盤センター : 月曜から金曜の
  -  10:00 〜 12:00
  
-  12:00 〜 14:00
  
-  14:00 〜 16:00
  
-  16:00 〜 18:00
  
 の各 2 時間
-  本郷勤務の巡回連絡員 
-  月曜から金曜の 9:00 〜 17:00 の
    間の指定した 2 時間
 
 -  ただし, 1 人につき, 学部学生については 4 時間/週,
   大学院生については 8 時間/週を上限とする。
 
 
 
 -  駒場勤務の相談員 
-  月曜から金曜の
  
  -  9:00 〜 10:30
  
-  10:40 〜 12:10
  
-  13:00 〜 14:30
  
-  14:40 〜 16:10
  
-  16:20 〜 17:50
  
-  18:00 〜 19:30
  
-  19:40 〜 21:10 (駒場図書館のみ)
  
 の各 1.5 時間
 
 -  ただし, 1 人につき, 学部学生については 3 時間/週,
   大学院生については 7.5 時間/週を上限とする。
 
 
-  期間:
 平成 20 年 4 月から 平成 20 年 9 月末まで
-  報酬:
 本センター規則に基づく謝金による支払いとなる。
-  説明会:
 応募希望者は以下の説明会に出席してください。-  本郷 
- 
   4 月 10 日 (木) 17:30 〜 18:00 本郷センター 1F 大演習室2 にて
 
-  駒場 
- 
   4 月 14 日 (月) 12:30 〜 12:55 情報教育棟 4F 中演習室1 にて
 
 -  説明会の後も、全ての場所 / 時間帯分の応募があるまでは、
    募集を続けるので、諸用により説明会に出席できない希望者は、
    本郷センターあるいは駒場情報教育棟事務室にて必要書類を受けとり、
    必要な手続きをしてください。
 
 -  必要書類作成時には、印鑑・謝金振込先口座に関する情報が必要になるので、必要書類を提出する際には、あらかじめ準備してください。