2024年6月30日をもって,本サイトの更新を停止しました.今後教育用計算機システムに関する情報は utelecon 情報システムの総合案内サイト @ 東京大学で提供します.
WWW 情報発信実験 FAQ
広報
更新: 2020年03月03日
作成: 1999年04月28日
更新
2020年3月3日 16:00更新
ユーザ情報発信用WWWサーバは,2020年3月2日を持ってサービスを終了いたしました.詳しくは広報 ユーザ情報発信用WWWサーバのサービス終了(2020年3月)について をご覧ください.
- Q. 自分の作ったページを見ることができない.
- A. いろいろなケースが考えられます.
- 実験参加者として登録されていない場合
WWW実験参加申し込み
のページの存在を知らない場合が考えられます. WWW実験参加申し込みのページで申し込みをして,登録されるのを待ちましょう.
- WWWサーバ上に正しくファイルが転送されていない場合
sftpによる転送に失敗した場合が考えられます.存在しないドキュメント
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/users/user-XXXXX/soko.html を見ようとすると,
Not Found
The requested URL /users/user-XXXXX/soko.html was not found on this server.
のように表示され,エラーログ (アクセスログやエラーログ等を置いたディレクトリにあります)の最後に, [Mon Mar 26 20:10:02 2012] [error] [client 133.11.45.233] File does not exist: /var/www/html/users/user-XXXXX
のような行が加わります.
対策:
ファイルの転送の仕方を覚えましょう.
- ファイルのパーミッションが正しく設定されていない場合
otherに対する読み込み許可が出ていないドキュメント
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/users/user-XXXXX/soko.html を見ようとすると, Forbidden
You don't have permission to access /users/user-XXXXX/soko.html on this server.
のように表示され,エラーログ (エラーログの置かれたディレクトリ)の最後に, [Wed Apr 28 19:35:40 1999] [error] [client 133.11.126.230] (13)Permission denied: file permissions deny server access: ?
/home/ktanaka/user-XXXXX/soko.html
のような行が加わります.
対策:
sftpで接続後に問題のファイルがあるディレクトリに cd で移動して, sftp> chmod 0644 ファイル名
のように実行してください.0644の意味は man chmod
で調べてください.また,otherに対して実行許可を出していないディレクトリの下にファイルがある場合も同様のエラーが出ます.この時は, sftp> chmod 0755 ディレクトリ名
のようにして下さい.
途中のディレクトリに,記述が正しくなかったり,otherに対して読み込み許可を出していない
.htaccessという名前のファイルが置かれていることが原因の場合もあります.
Q. WWWサーバがダウンしているようだ.
A. 以下のような場合に該当しない場合,情報基盤センター教育用計算機システム担当に連絡してください.連絡先などについては 問い合わせのページをご覧下さい.
- ECCからのお知らせで,サービス休止が予告されている場合
- 自分のブラウザで使っている www プロキシーサーバがダウンしている場合.
Q. どうして,WWWサーバへのログインを許していないのですか?
A. 負荷の軽減とセキュリティ上の都合からです.
Q. SSIの使い方を教えてください.
A. マニュアルの mod_include
の部分を読んでください(英語です).
Q. CGIを実行しようとすると,Internal Server Errorというエラーが出る.WWWサーバの設定がおかしいのではないか?
A. Internal Server Errorというエラーの多くは,CGIスクリプトの記述に問題がある時に出ます.実行時のエラー出力が エラーログ
の最後に出力されるので,それを見ると原因がわかることが多いでしょう.
Q. CGIはだれの権限で動きますか?
A. Apache のsuexec というモジュールを使っているので,各ユーザのCGIは各ユーザの権限で動きます.
Q. 雑誌やWWWで配布されている CGI プログラムを入手が使い方がわからない.動かし方を教えて下さい.
A.
CGIは中身を理解した上で使わないとセキュリティーホールになったり,暴走してサーバの負荷を上げる危険性があります.プログラムの内容を理解していない CGI
は動かさないことをお勧めします.
Q. .htaccess によるアクセス制限はできますか?
A. できるはずです.具体的な記述方法は,Apacheのドキュメントを参照してください.
Q. 2012年3月28日からの新サーバで,公開されるドキュメントのURLにユーザ名が入らなくなったのはどうしてですか?
A. WWW情報発信実験では,実名で情報発信をおこなうことになっていますが,実名と共通IDや学生証番号との対応をWWWでアクセスするだけで入手できる状態は望ましくないので,教育用計算機システムのユーザ名を共通IDベースのものに変更するタイミングに合わせて,WWW情報発信実験だけで使われる「公開番号」ベースのURLに変更しました.ただし,従来からの実験参加者のために2012年9月までは,従来のページからのredirectは残してあります.
Q. 商用バナー(アクセスカウンタ,広告付掲示板)を使っても良いか?
A. アカウントの利用に関する注意事項にあるように,教育用計算機センターのアカウントを利用した営利的行為は禁止されています.商用バナーを張り付けることによって得られる利益が,確率的なもの(クジなど)であっても,金銭的でないもの(アクセスカウンタの提供)であっても変わりません.